アルゴランド財団、第3回ブロックチェーンEXPO【春】にブース出展(5月11〜13日@東京ビッグサイト)
アルゴランド財団として初出展します。
日時:5月11日(水)~13日(金) 10:00~18:00 ※最終日のみ17:00終了
場所:東京ビッグサイト(南展示棟) >アクセス
アルゴランド財団 4F 小間番号18-12
基本的に開発者向けのプロモーションになりますので、ブース装飾などにはお金をかけませんが、トークショーやYouTubeライブ、Twitterスペースで情報配信なども行っていきます。
★最もグリーン(エコ)なブロックチェーンとして、この大きなバナーが目印になります★
これに加えて、通常サイズの緑のスタンディング・バナー、緑系の風船などで、グリーンなブースを演出します。
そしてコミュニティからはアルゴランド・ロゴマーク入り風呂敷を活用したディスプレイを企画しています。*風呂敷は「世界初のエコバッグ」です。
また大画面モニターではプレゼンとともに各種映像を流します。
「FutureFi」
「Algorand Classroom」
「Interview with Silvio Micali」
などなど。
また日本オリジナル「日の丸アルゴ」デザインのタペストリーもあります。
以前ツイッターへの投稿がバズって焦った伝説のフェイク画像「品川駅ディスプレイ広告ジャック」がリアルに実現する?!
中国コミュニティ「1Circle」作成のエコシステムマップもディスプレイします。
*ポスター作成後にデータが多ガバ追加・更新されていますので、ちょっと古いヴァージョンになってしまっています。
エコシステム&コミュニティからのプレゼンなど盛りだくさん!
ブースでは、
- 毎日5〜6トピックでのミニ・トークショー(プレゼン)
- TwitterスペースLIVE!
- YouTube Live!
- 限定NFT配布
などを企画しています。
★ブース来場者限定NFTプレゼント★
EXPOのアルゴランド財団ブースにお立ち寄りいただくと、限定NFTをプレゼントします。
受け取るには、アルゴランドのモバイル・ウォレット「Pera Wallet」をダウンロードし、アカウントを作成、このNFTのアセットIDをオプトインする必要があります。
*サイトは英語のみですが、アプリは日本語化されてみます。
*使い方などはアルゴランド日本語Q&Aサイト「Algo13.JP」もご参照ください。
★やじろべ〜さんのNFT講座★ (11&12日の予定)
オールアルゴニッポンでのわかりやすい初級者向けアルゴランド講座でおなじみの「やじろべ〜」(@yazyyyyyyy)さんが、ブースにて「NFT講座}を開催します。
★Yukiさんのメタバース&NFTプロジェクト「Al Dragon」★ (13日の予定)
ブースでは限定NFTプレセントもあります。またYukiさんチームは14日のピッチ・イベントにも参加予定です。
★現場から生の雰囲気を実況中継★
11&12日のランチタイムにはブースからTwitterスペースLive「オールアルゴニッポン」臨時増刊号をお送りします。
★プレゼン★
ブースではアクセラレータのチームであるMusicFiプロジェクト「EXDmusic」と「電通イノラボ」によるプレゼン、日本における財団助成金第一号「カーブグリッド」による新プロダクトのプレゼンも予定しています。アクセラレータ主催のアタッカーズ・ビジネススクールから伊藤代表も来場予定。
プレゼンは3日間終日実施されます。
Algorand Japan Acceleratorは、米国MIT発ブロックチェーンAlgorandによる日本初のアクセラレータ・プログラム。
東京を拠点にクロスボーダーで多様なブロックチェーン・プロジェクトを育成し、Web3時代に日本からAlgorandを使用した世界に通用するブロックチェーン・スタートアップの輩出を目指します。
ともに課題をみつけ ともにプロトタイピングし ともに空気感を醸成し ともに共感を生み出す
イノラボは「課題発見」から「社会実装」までを 一気通貫で支援するオープンなイノベーションラボです
アタッカーズ・ビジネススクール(ABS)は、大前研一が1996年に設立した起業家・アントレプレナー育成学校です。以来20年以上の歴史を積み重ね、卒業生は6100名、起業・スタートアップ社数は810社、東京証券取引所マザーズ市場上場会社数は14社という実績を残し日本最大級の起業家・アントレプレナー育成スクールとして成長してきました。ケンコーコムの後藤玄利元社長(第1期)をはじめとして、ミクシィの笠原健治元社長(第10期)、クラウドワークスの吉田浩一郎社長(第18期)、弁護士ドットコムの元榮太一郎代表(第19期)など14名のABS卒業生が上場(100億円以上のイグジット含む)を果たしています。
Web3時代の新たな音楽経済圏を音楽トークノミクスで実現する
ΞXÐmusicの音楽トークノミクスとは
Web3時代は、アーティストとファンがよりダイレクトにつながり、これまでにない新しい関係性でメリットを享受し合う多様でユニークな音楽経済圏が世界中にたくさん作られていく時代となります。
ΞXÐmusicの音楽トークノミクスは、ΞXÐ MUSIC NFTにより、アーティストとファンが新たな独自の音楽経済圏を作り、繁栄させていく事ができる事を目指した仕組みです。
特に音楽ファンが単に音楽を聞くだけにとどまらず、音楽を聞く事、応援する事でメリットを得る事、アーティストと一緒に賞賛される仕組みの実現はΞXÐmusicの大きな特徴であり、新たな価値としてもっとも力を入れて実現を目指す部分です。
Curvegridはブロックチェーンミドルウェアを提供しています
当社のコア製品であるMultiBaasは、独立系の開発者でも企業でも、プロトタイプと本番レベルのブロックチェーンアプリケーションをより早く構築することができます。
またアフターイベントとして14日(土)午後〜夜にかけて千代田区六番町にあるアタッカーズ・ビジネススクールにてピッチ・イベントを開催します。
5月14日に東京麹町のアタッカーズビジネススクールにてローンチイベント開催。
Algorand財団は5月11日~13日に東京ビッグサイトで開催されるブロックチェーンEXPO2022春に初出展します。
開催期間中、ブース内にて本プログラムの概要説明がある他、終了日翌日の5月14日に東京麹町のアタッカーズビジネススクールにてAlgorand Japan Acceleratorローンチイベントが開催されます。
*NFTチケット発売中
当日の入場券としてだけでなく、プレゼント抽選会のチケットにもなります。
またアルゴランド財団とグローバルで提携を進めているベトナムの開発会社VMO Japanとそのブロックチェーン専門子会社V2B Labsも、アルゴランド・ブースの斜め向かいにブース出展します。現在、同社開発のローンチパッドへのアルゴランド統合を進めています。
14日のイベントにも参加予定です。
VMOはベトナム国内におけるシステム開発のパイオニアです。デジタル化、ブロックチェーン、クラウドコンピューティング、公共、金融、ヘルスケア、教育、流通小売、メディアなど様々な業界のスタートアップ企業や上場企業のITシステムを構築し、ビジネスを成功へと導いてきました。
★限定スタッフTシャツ!
30枚限定で作成するスタッフTシャツ。
当日飛び入りでも、ブースで(最低1時間)お手伝いしてくれた方にも進呈します。
盛りだくさんの内容でアルゴランドの【日本展開を推し進めていきます!
Comments