https://medium.com/feed/milkomeda%E6%97%A5%E6%9C%AC
top of page

Wholechainでサプライチェーンの可視性を変革


Wholechainでサプライチェーンの可視性を変革

Wholechainでサプライチェーンの可視性を変革


ブロックチェーン・ベースのサプライチェーン・トレーサビリティ・プラットフォームであるWholechainは、アルゴランド・インパクト・サミットにおいて、大手大豆原料メーカーおよびブラジルを拠点とするサステナビリティ・コンサルティング会社であるRever Consultingと提携し、養殖飼料用の大豆を含む、森林破壊を伴わない大豆を農場まで遡って追跡することを発表しました。


追跡可能な大豆によって、企業は二酸化炭素排出量を削減するため、より多くの情報に基づいた意思決定を行うことができるようになります(養殖飼料用の大豆生産だけでも、養殖水産物のサプライチェーンにおける排出量の60~90%を占めています)。また、広範囲にインパクトを及ぼす可能性もあります。大豆原料を調達する食品・農業、化粧品、製造業などの企業は、間もなく森林破壊のない供給源の証明を求めるEU森林破壊規則を遵守する必要があります。


トレーサビリティは、ブラジルのセラード生物群に位置する大豆協同組合から開始される予定です。セラード生物群では、2020年の森林減少の28.3%を大豆生産が占めています。大豆農家は、検証可能なトレーサビリティ・データから恩恵を受け、森林破壊のない製品をプレミアム価格で販売できるようになります。トレーサビリティ可能な大豆のサプライチェーン・データは、アルゴランド・ブロックチェーンに記録されます。


2019年に設立されたWholechainは、断片化されたサプライチェーンに可視性をもたらすために、ジェーソン・ベリーヒル(Jayson Berryhill )とマーク・カプラン(Mark Kaplan)によって創設されました。創業者らは、80%以上の企業が、効果的なリスク管理、透明性に対する消費者の需要への対応、FDAの食品安全近代化法(FSMA)ルール204などのトレーサビリティを要求する規制の増加への対応に必要なエンド・ツー・エンドの可視性を欠いていることを認識していました。Wholechainは、ソースから流通、小売までの品目レベルのトレーサビリティを提供するユーザーフレンドリーなソリューションを開発しました。このソリューションはGS1標準に沿ったもので、現在、食品・農業、化粧品、製造業など、さまざまな商品や業界で大規模に利用されています。



Wholechainは、企業がネットワーク全体をマッピングすることで、これまで断絶していたサプライヤーを結びつけることを可能にします。その柔軟なテンプレート・システムは、業界を超えたダイナミックなアプリケーションを可能にし、企業は食品の安全性から二酸化炭素排出量、公正な労働慣行まで、あらゆる報告書作成のための検証可能なトレーサビリティ・データを収集することができます。



持続可能性において信頼されるリーダーは、ESGの主張を立証するためにWholechainのトレーサビリティを利用しています。これらの企業はまた、Wholechainの消費者透明性ツールを利用して、パッケージのQRコードを使ってロット・レベルのサプライチェーン・ストーリーを共有しています。Wholechainは、他のトレーサビリティ・システム、ERP、データ収集システムと統合することで、サプライチェーン全体にわたって、大規模なパートナーにサービスを提供することができます。


Wholechainの最新リリースであるバージョン4は、アルゴランドとの統合によってその機能を強化しています。アルゴランド・ブロックチェーンを活用することで、環境への影響を損なうことなく、シームレスなスケーリングが可能になります。また、サプライチェーン・パートナーのオンボーディングとエンド・ツー・エンドの調整も合理化されます。


「Wholechainはアルゴランドと提携し、業界のリーダーたちに信頼できるブロックチェーン・ネットワークを提供しながら、トレーサビリティを活用してサプライチェーン慣行を変革できることに興奮しています。アルゴランドは、グローバル・サプライチェーンの可視化を実現し、企業と消費者がより責任ある意思決定を行えるようにするという我々のミッションにおいて、大きな味方です。」- Wholechain共同設立者、ジェーソン・ベリーヒル



元記事:https://www.algorand.foundation/news/transforming-supply-chain-visibility-with-wholechain

Comments


bottom of page